お盆のお墓参り

その他

こんにちは、デザイン墓石.comです。

お盆休みも終わり、みなさんはどのようにお過ごしになられましたか?

今年は新型コロナウイルスの影響で自粛していた方もいることでしょう。

その為、帰省を控える方が多かったので石材店の「墓参り代行」が例年より多く依頼が寄せられたようです。また、お墓参りを代行するサービスをタクシー会社も地域によりますが行っているみたいです。

このような代行サービスも1つの選択肢かもしれませんね。

さて、今回はお墓参りの基本的なマナーを紹介していきます。

お盆のお墓参りはいつからいつまで?

地域によって異なりますが、一般的に8月13日~16日までの4日間です。お盆期間中のお墓参りは、この日に必ず行かなければならないという決まりはありません。その為、お盆期間中でしたらいつ行っても問題はありません。

ただ、お盆はご先祖様を始め亡くなった方々がこの世に帰ってくる時期とされていますので、お盆の入りと言われている13日に行くのが習慣となっているのです。

14日・15日⇒留守参り

16日⇒ご先祖様・故人をお見送りをする

と言われています。

お墓参りの時間

地域や宗教などにより違うところもありますが、午前中にお墓参りに行く方が多いようです。

お盆の入りである13日は「迎えは早く」という考えからきているようです。

お墓の掃除は何をすればいいの?

お盆のお墓参りは普段できない分しっかりお墓を掃除をし、気持ちよくご先祖様をお迎えしましょう。

まず初めに、敷地内の掃除から!雑草や落葉や枯葉、ゴミなどを丁寧に拾います。樹木がある場合は、お墓にかからないようにお手入れをしてあげてください。→軍手・ゴム手袋・小さなカマ・スコップ・木は切れるハサミなどを持っていくと便利です。

次に、お墓をキレイに!水を含んだ柔らかい布やスポンジで丁寧に磨きます。彫刻が彫られている場合は歯ブラシを使用すると良いです。力を入れずにやさしく磨くようにしてください。

注意※ 洗剤等は使わず、水洗いが基本です。(シミができる原因になったり、お墓をいためてしまう恐れがあります。)

       

お墓の掃除はいつまでに済ませればいいの?

お墓の掃除は12日までに!

お盆はご先祖様の魂をお迎えする期間です。私達がお客様を家に招く際に、お客様が来てから掃除はしませんよね?それと同様、来る前に済ませるようにお墓の掃除は12日または遅くても13日の午前中に済ませておくことが理想と言えます。

お供えのマナー

食べ物を供える場合は、お墓に直接置かずに下に懐紙などを敷くようにしましょう。⇒直接置くと、お墓をいためてしまう可能性があるため。

なお、お酒やジュースなどを供える場合もお墓に飲み物をかけてはいけません。

お墓参りが済んだ後は、必ず供えた食べ物等は持ち帰ります。下げた食べ物は持ち帰り、家族でいただきましょう。

お供え手順

●花立にお花を入れる水鉢の中央のくぼみ部分に水を入れ、お供え物を置きます。

●お線香をあげて合掌します。お線香を消すときは口で吹き消さず手で消すようにしましょう。

●お供え物は持ち帰り、線香はそのまま燃やし切ります。お花はそのままで構いません。

基本的な持ち物・・・数珠/線香/ろうそく/マッチ・ライター/お花

お墓のことでお困りの方

見積もり無料!電子カタログをご覧ください。 → デザイン墓石カタログ

お墓のことでお困りの方はお気軽にお問い合わせください! → お問い合わせ

 

スマホやPCですぐ読める「墓本」WEB版

お問い合わせフォームから必要事項をお記入頂いたお客様に、お墓についての冊子『墓本(はかぼん)~これを読んでからお墓づくりを始めましょう~』のWEB版をプレゼント致します。お墓を建てたいと思ってからお墓が建つまでをサポートするために作られました。この冊子を読んでいただいた建立者様が納得のいくお墓づくりをされています。多くの方にご好評いただいているこの『墓本(はかぼん)』でお墓の基本について知ることから始めてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました